上場企業・上場会社
カンロ株式会社
KANRO Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証2部 2216
1962年9月28日上場
本社所在地 透明画像.png 日本
163-1437
東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティビル37階
設立 1950年(昭和25年)5月6日
(宮本製菓株式会社)
業種 食料品
法人番号 9011201001240 透明画像.png
事業内容 菓子、食品の製造および販売
代表者 三須 和泰(代表取締役社長)
資本金 28億6,424万9千円
売上高 連結:197億1千万円
単独:197億1千万円
(2016年12月期)
従業員数 連結:515人 単独:477人
(2016年12月31日現在)
決算期 12月31日
主要株主 三菱商事(株) 29.5%
(株)榎本武平商店 6.2%
カンロ共栄会 6.0%
(株)三井住友銀行 4.8%
(2014年12月31日現在)
外部リンク https://www.kanro.co.jp/
テンプレートを表示

カンロ株式会社KANRO Co., Ltd.)は、東京都新宿区に本社を置き、飴を中心とした菓子を製造する日本の食品メーカーである。キャッチフレーズは「ひと粒のメッセージ」。

創業地である山口県光市と、長野県松本市、長野県東筑摩郡朝日村に製造拠点を置く。研究所は東京都江東区に置いている。

社名の由来は、中国の故事から、天から降る甘い露であり、不老不死の薬の意でもある「甘露」(かんろ)に因み、子供たちに親しまれるよう、カタカナ表記の「カンロ」とした。 コーポレート・スローガンは「糖から未来をつくる。(Sweeten the Future)」。

沿革

  • 1912年(大正元年) 11月10日、創業者の宮本政一が山口県熊毛郡島田村(現在の光市)にて個人経営による「宮本製菓所」を創業[1]
  • 1950年(昭和25年) 株式会社に改組し、資本金100万円で「宮本製菓株式会社」を設立。
  • 1954年(昭和29年) 山口県内で「カンロ玉」の販売を開始[2]
  • 1955年(昭和30年) 「カンロ玉」を機械で個別包装にし「カンロ飴」として販売を開始[2][3]
  • 1957年(昭和32年) 東京での「カンロ飴」販売を開始[2][3]
  • 1959年(昭和34年) 長野県松本市に松本工場を新設。
  • 1960年(昭和35年) 社名を現在の「カンロ株式会社」に改称。
  • 1962年(昭和37年) 本社を東京都豊島区に移転。
  • 1962年(昭和37年) 東京証券取引所市場第2部に株式を上場。
  • 1963年(昭和38年) 本社を東京都中野区新井に移転。
  • 1970年(昭和45年) 日本万国博覧会(大阪万博)菓子展示会出展。
  • 1972年(昭和47年) 光市に子会社の光製菓株式会社(その後「ひかり製菓」に改名)を設立[1]
  • 1973年(昭和48年) 三菱商事と販売総代理店契約を締結。
  • 1977年(昭和52年) CI導入。現在の社章ロゴマークを制定。
  • 1981年(昭和56年) 「健康のど飴」の販売を開始[2]
  • 1988年(昭和63年) 本社を東京都新宿区に移転。
  • 1997年(平成9年) 中国・汕頭市に合弁会社「甘楽四洲食品有限公司」を設立。
  • 1998年(平成10年) 本社を東京都中野区新井二丁目10番11号に新設移転。
  • 2003年(平成14年) 本社・営業所がISO 14001認証取得。
  • 2010年(平成22年) 長野県東筑摩郡朝日村に朝日工場を新設。
  • 2012年(平成24年) 創業100周年。アーモンドスウィーツクランチ キャンディ2012年度モンドセレクション金賞受賞。初の直営店「ヒトツブ カンロ」を東京駅にオープン。
  • 2017年(平成29年) CIを40年ぶりに刷新(11月14日)。同時にコーポレート・スローガン「糖から未来をつくる。(Sweeten the Future)」が制定された[4]。また、新ロゴの商品はパッケージの下部に英語表記がされているほか、裏面にQRコードが印刷されている。
  • 2018年(平成30年) 2月 - 本社を新宿区西新宿3丁目の東京オペラシティに移転。
    • 7月 - 子会社のひかり製菓株式会社を吸収合併。

事業所

本社
  • 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティビル37階
豊洲研究所
  • 東京都江東区枝川2-20-12
ひかり工場
  • 山口県光市小周防高尾568
松本工場
  • 長野県松本市笹賀6002-4
朝日工場
  • 長野県東筑摩郡朝日村大字古見字柳久保2216-1
札幌支店
  • 北海道札幌市中央区北2条西13-1-1 K2ビル1階
仙台支店
  • 宮城県仙台市太白区長町8-11-20 高橋ビルI 2階
首都圏東支店
  • 東京都豊島区池袋2-14-2 池袋二丁目ビルディング5階
首都圏西支店
  • 東京都町田市原町田6-27-19 町田平本ビル3階B号室
名古屋支店
  • 愛知県名古屋市中区錦2-3-4 名古屋錦フロントタワー3階302
大阪支店
  • 大阪府大阪市中央区城見1-4-70 住友生命OBPプラザビル12階
広島支店
  • 広島県広島市西区天満町19-7 クリエイトビル2F
福岡支店
  • 福岡県福岡市南区向新町2-9-27
営業所
  • 長野県松本市、石川県野々市市、香川県高松市にそれぞれ所在。

主な商品

  • カンロ飴 - 砂糖と水飴(キャンディの原料)に醤油を配合した飴。
  • 金のミルクキャンディ
  • ピュレグミ
  • ノンシュガー珈琲茶館
  • もりもり山のくだもの飴
  • ノンシュガー果実のど飴
  • ノンシュガースーパーメントールのど飴
  • ボイスケアのど飴
  • ナッツボン(ピーナッツをクラッシュした物を加えたキャンディ)
  • メゾン・ド・コンフィズリー
  • カンデミーナグミ
  • まるごとおいしい干し梅
  • 海苔と紀州梅のはさみ焼き
  • プチポリ納豆

過去の商品

  • カティサーク(紅茶味のキャンディ)
  • カルピスキャンディ - カルピス株式会社が2012年、アサヒグループホールディングスの傘下になったことにより、カルピス社とのライセンス契約を解消、アサヒグループHDの食品事業子会社のアサヒフードアンドヘルスケアからの販売に移行したが、2016年1月1日からはアサヒフードアンドヘルスケアなどアサヒグループの食品事業販売会社として設立されたアサヒグループ食品からの販売に移行した。
  • 100%グミ

提供番組

'☆は現在の提供番組。

  • 海底人8823(フジテレビ系列、一社提供)
  • 紅白スタージェスチャー(フジテレビ系列、一社提供)
  • カンロカムカムショー(日本テレビ系列、一社提供)
  • 新婚さんいらっしゃい!(朝日放送系列、1990年代の一時期)
  • そろそろにちようチャップリン ☆(テレビ東京系列、一社提供、カラー表示)

カンロお口の童話えいが会

かつては、全国各地でカンロお口の童話えいが会を開催し多くの子供達から好評を得ていた。
スーパーマーケットなどでカンロ製品の購入者に入場券を配布し、当時流行していたアニメ作品などを上映していた。

関連項目

  • サントリー1万人の第九 - 2015年度からの協賛スポンサーの一社。
  • レノファ山口FC - 山口県にある日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)クラブ。同社が2017年からスポンサー。

メディア放送・掲載

  • 2017年2月26日 Story 〜長寿企業の知恵〜 #004 カンロ株式会社 12代目 三須和泰[5]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b “カンロ株式会社「沿革」”. カンロ株式会社. 2018年10月1日閲覧。
  2. ^ a b c d “「ニッポン・ロングセラー考」Vol.117 「カンロ飴」”. NTTコムウェア株式会社. 2018年10月1日閲覧。
  3. ^ a b “J-Net21 「カンロ飴」-日本人に馴染みのある味に”. 独立行政法人中小企業基盤整備機構. 2018年10月1日閲覧。
  4. ^ 海外進出を見据え英語でも制定された。
  5. ^ “Story ~長寿企業の知恵~ #004 FRESH!(フレッシュ)”. サイバーエージェント. 2017年5月21日閲覧。

外部リンク

  • カンロ株式会社

出典:ウィキペディア

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「カンロ」を素材として二次利用しています。

●カンロ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%AD

●クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/

ホームメイト・リサーチ