上場企業・上場会社
フジ日本精糖株式会社
Fuji Nihon Seito Corporation
種類 株式会社
市場情報
東証2部 2114
1961年10月2日上場
本社所在地 透明画像.png 日本
103-0025
東京都中央区日本橋茅場町一丁目4番9号
設立 1949年(昭和24年)7月19日
(日本精糖株式会社)
業種 食料品
法人番号 5010001034982 透明画像.png
事業内容 精製糖、液糖・糖蜜の製造販売
食品添加物等製造販売
代表者 桜田 誠司(代表取締役社長)
資本金 15億2446万円
発行済株式総数 2974万8200株
売上高 連結:193億4777万3千円
単独:136億8881万1千円
営業利益 連結:6億2011万0千円
単独:8億1763万1千円
純利益 連結:7億1399万3千円
単独:5億7657万3千円
純資産 連結:160億0694万6千円
単独:155億1115万8千円
総資産 連結:222億3112万3千円
単独:192億2739万6千円
従業員数 連結:228名 単独:65名
決算期 3月31日
主要株主 双日(株) 27.40%
豊田通商(株) 8.26%
鈴与(株) 6.39%
主要子会社 協立食品(株) 100%
外部リンク https://www.fnsugar.co.jp/
特記事項:財務データは2017年3月期[1]
テンプレートを表示

フジ日本精糖株式会社(ふじにほんせいとう、英: Fuji Nihon Seito Corporation)は、砂糖の製造販売を行う製糖会社。

概要

日商岩井(現在の双日)系列であった日本精糖とフジ製糖が2001年10月に合併し誕生した[2]。砂糖のブランドは東北・新潟県では旧日本精糖の『さくらんぼ印』、山梨県・長野県・静岡県では旧フジ製糖の『フジ印』を販売している。

塩水港精糖と東洋精糖との共同生産会社である「太平洋製糖」に参画している。

砂糖以外の事業として食品添加物、食物繊維素材「イヌリン」の製造、切花活力剤の製造をおこなっている。2006年3月期の売上構成は精糖84.4%、食品物資10.7%、不動産事業4.7%となっている。

沿革

  • 1949年(昭和24年)7月 神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町に日本精糖株式会社設立[1]
  • 1953年(昭和28年)2月 本社を東京都中央区日本橋茅場町に移転。
  • 1961年(昭和36年)10月 東京証券取引所2部上場。
  • 2001年(平成13年)9月 横浜工場での生産を終了。跡地はコーナンに賃貸され、ホームセンターとなる[3]
  • 2001年(平成13年)10月 フジ製糖と合併し、フジ日本精糖に名称変更。

関係会社

  • 協立食品(東京都中央区)(製糖業・100%子会社)
  • マ・マーマカロニ(栃木県宇都宮市)(マカロニ・スパゲティ製造販売)
  • 太平洋製糖(横浜市鶴見区)(精糖業)
  • 南栄糖業(鹿児島県大島郡)(製糖業)

テレビCM

(キープ・フラワー)綾小路きみまろ出演  ワイドスクランブル(テレビ朝日系)

脚注

  1. ^ a b 第94期有価証券報告書 (PDF)”. フジ日本精糖 (2017年6月23日). 2018年3月20日閲覧。
  2. ^ 大日本製糖前身の日本精糖とは異なる。
  3. ^ “工場跡地を賃貸” (プレスリリース), フジ日本精糖, (2001年12月3日), http://www.fnsugar.co.jp/outline/news/20011203.html 2018年3月20日閲覧。 

外部リンク

  • フジ日本精糖株式会社公式ホームページ

出典:ウィキペディア

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「フジ日本精糖」を素材として二次利用しています。

●フジ日本精糖
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B2%BE%E7%B3%96

●クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/

ホームメイト・リサーチ