種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 東証1部 9699 1990年8月24日上場 |
本社所在地 | ![]() 〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1―11―17 |
設立 | 1959年10月26日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 8120001086432 ![]() |
事業内容 | 総合レンタル業 |
代表者 | 代表取締役社長 西尾公志 |
資本金 | 81億円 |
発行済株式総数 | 2839万1千株 |
売上高 | 単体869億94百万円 連結1366億82百万円 (2018年9月) |
営業利益 | 単体98億13百万円 連結147億70百万円 (2018年9月) |
経常利益 | 単体112億49百万円 連結144億89百万円 (2018年9月) |
純利益 | 単体81億62百万円 連結93億23百万円 (2018年9月) |
純資産 | 単体819億63百万円 連結928億19百万円 (2018年9月) |
総資産 | 単体1456億62百万円 連結1886億7百万円 (2018年9月) |
従業員数 | 単体1,847名(2018年9月) |
決算期 | 9月末日 |
主要株主 | 有限会社西尾トレーディング 13.41% (2018年9月) |
主要子会社 | サコス株式会社 ニシオティーアンドエム株式会社 株式会社三央 株式会社ショージ |
外部リンク | http://www.nishio-rent.co.jp/ |
西尾レントオール株式会社は、関西が地盤の総合レンタル業。
沿革
- 1959年 - 電気器具の部品加工並びに販売を目的として宝電機株式会社を設立。
- 1963年 - 宝電産株式会社に改称。
- 1965年 - 西尾実業株式会社に改称。
- 1971年 - 西尾リース株式会社に改称。
- 1979年 - 米国スピードショア社との資本提携により合弁会社「日本スピードショア」を設立。
- 1983年 - 西尾レントオール株式会社に改称。
- 1983年 - トンネル機械専門の「三興レンタル」を設立。
- 1990年 - 日本証券業協会の承認を得て店頭売買銘柄(現ジャスダック)として登録。
- 1993年 - 大阪証券取引所市場第二部に上場。
- 1998年 - 環境対策機器のレンタル会社「三央」をグループ化。
- 1999年 - 都市土木に強い、建機レンタルの「サコス」をグループ化。
- 2002年 - 大阪証券取引所市場第一部に指定替え。
- 2006年 - トンネル・ダム工事用機械の賃貸及び販売を行う「新ケービーシー」の営業を開始。
- 2008年 - タワークレーンの設置・運用管理などの業務請負を行う「ニシオワークサポート」を設立。
- 2009年 - 三興レンタルが新ケービージーを合併し、「ニシオティーアンドエム」に商号変更。
- 2009年 - 北海道営業部を分離独立させ、「ニシオレントオール北海道」として営業開始。
- 2009年 - 建設機械の整備・製造・販売を行う「山崎マシーナリー」をグループ化。
- 2010年 - ニシオティーアンドエムが、トンネルのレンタルを合併。
- 2010年 - 九州の建機レンタル会社「ショージ」をグループ化。
- 2010年 - 特殊搬送車両メーカー「新トモエ電機工業」が営業開始。
- 2012年 - 「ニシオレントオールベトナム」を設立。
- 2013年 - 市場統合に伴い、東京証券取引所市場第一部に上場。
- 2014年 - 「日本スピードショア」を完全子会社化。
外部リンク
- 西尾レントオール株式会社
|
出典:ウィキペディア
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「西尾レントオール」を素材として二次利用しています。
●クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/
