![]() | |
![]() 山口FG本社(山口銀行本店) | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 東証1部 8418 |
略称 | YMFG、山口FG |
本社所在地 | ![]() 〒750-0025 山口県下関市竹崎町4丁目2番36号 |
設立 | 2006年10月2日 |
業種 | 銀行業 |
法人番号 | 5250001007270 ![]() |
事業内容 | 銀行、その他銀行法により子会社とすることができる会社の経営管理、ならびにそれに付帯する業務、金融持株会社 |
代表者 | 吉村 猛(代表取締役社長) |
資本金 | 500億円 (2020年3月31日時点) |
発行済株式総数 | 2億6,435万3,616株 (2015年3月31日時点) |
純利益 | 連結:253億91百万円 単独:54億1百万円 (2020年3月期) |
純資産 | 連結:6,302億44百万円 単独:3,932億60百万円 (2020年3月31日時点) |
総資産 | 連結:10兆6,054億15百万円 単独:4,654億90百万円 (2020年3月31日時点) |
従業員数 | 連結:4,541名 連結:1,988名 (2020年3月31日時点) |
決算期 | 3月31日 |
会計監査人 | 有限責任あずさ監査法人 |
主要株主 | 日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)2.98% 株式会社山田事務所 2.84% 日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口4)2.68% 明治安田生命保険(常任代理人資産管理サービス信託銀行) 2.17% トクヤマ 1.95% (2015年3月31日時点) |
主要子会社 | #関係会社参照 |
外部リンク | www.ymfg.co.jp |
株式会社山口フィナンシャルグループ(やまぐちフィナンシャルグループ)は、山口県下関市に本社を置く金融持株会社。傘下に地方銀行である山口銀行(山口県下関市)、北九州銀行(福岡県北九州市)、第二地方銀行であるもみじ銀行(広島県広島市)を持つ。略称はYMFG("Y"と"M"は「Yamaguchi」と「Momiji」のそれぞれ頭文字から)、山口FG。
概要
2006年10月2日に山口銀行ともみじホールディングス(当時のもみじ銀行の金融持株会社)の株式移転によって新設された。当初もみじ銀行はYMFGの孫会社という形態だったが、2007年4月1日付でもみじホールディングスがもみじ銀行に吸収合併され、もみじ銀行はYMFGの直接の子会社となった。後述の通り、2011年10月3日に山口銀行の九州内の店舗を分離して北九州銀行が開業したことから、現在はYMFGの傘下に山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行の3行が属する形となっている。
地方金融グループとしては横浜銀行、ふくおかフィナンシャルグループ、千葉銀行、ほくほくフィナンシャルグループ、静岡銀行に次ぐ第6位(金融持株会社としては第3位)の総資産を有する。
本社は山口銀行本店内に置かれている(YMFGでは、子会社化した山口銀行を大家としている)。シンボルマークは山口・もみじ両行のイメージカラーである緑とオレンジに赤を加え、「Y」と「M」をモチーフとしたものとなっており、両行のシンボルマークとは異なるものが採用された。北九州銀行開業後は、前記の3色と同行のイメージカラーである黄色のラインを「YMFG」の文字の下にそれぞれ引いた新たなシンボルマークがグループ発行の文書[広報 1][広報 2][広報 3]や各種グッズ等で用いられている。
沿革
- 2006年(平成18年)10月 - 設立。東京証券取引所市場第一部に上場。
- 2007年(平成19年)
- 7月 - 東海東京証券との共同出資によりワイエム証券を設立。
- 8月 - クレディセゾンとの共同出資によりワイエムセゾンを設立[広報 4]。
- 2009年(平成21年)4月 - 井筒屋ウィズカードの発行済株式全株を取得[1]。
- 2010年(平成22年)10月 - 北九州金融準備株式会社(現:北九州銀行)を設立。
- 2014年(平成26年)12月 - ワイエムリースを連結子会社化。
- 2015年(平成27年)
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年)10月 - 山口県の物産を県外に売り込む「地域商社やまぐち」を山口県などと協力して設立[広報 7]。
北九州銀行の開業
「地域密着型金融」を謳い、山口県や広島県と共に、山口県の西隣で、山口銀行の主力営業エリアの一つとなっていた福岡県北九州市での営業活動にも力を入れてきた。2010年3月には、YMFGにより福岡県北九州市を本店とする新たな地方銀行「北九州銀行」の設立準備を発表した[広報 8]。設立形態としては、YMFGの子会社として準備会社を設立し、同社が銀行免許を取得した上で、九州内における山口銀行の全事業を吸収分割で継承し、旧山口銀行北九州支店を本店とする。この方法は埼玉りそな銀行の開業経緯に類似しており、実際YMFGもこれに倣ったと報じられている[5]。
2010年度から3か年の中期経営計画に於いては、北九州銀行の設立によりYMFGの北九州市における“地元化”を推し進めると共に、山口・もみじ両行と共に山口・広島・北九州エリアで「地域別の銀行ブランド展開」を徹底し、グループ内のカード会社・証券会社と連携してYMFG全体として構造改革によるリテールビジネスを実現させたいとしている[広報 9]。この動きに、北九州地区で激しい貸し出しシェア争いを続ける西日本シティ銀行と福岡銀行(ふくおかフィナンシャルグループ)は警戒感を強めている[5]。
一つのYMFG
2013年度からの3か年中期経営計画では“地域を育み、ともに成長する金融グループ”を目標として、『一つのYMFG』というキーワードを掲げた。この計画では、企画・立案機能を持株会社に集約し、それにより発生した余剰人員を営業の現場に振り向けるとともに、3行が「根ざす地域に深く関わっていくとともに、地域同士を連携させ、地域を育んでいく」という基本方針の下で、グループ間の重複店舗の整理や支店機能の見直し等を行った上で、給与体系など各社間で統一できるものはグループで統一するなど、対内・対外認知度を高めることでグループ内での一体感を醸成することを目指すという[広報 10]。これに沿って2017年春から、傘下3行とも学卒採用を一本化する[6]。
関係会社
連結子会社
- 株式会社山口銀行
- 株式会社もみじ銀行
- 株式会社北九州銀行
- ワイエム証券株式会社
- ワイエムリース株式会社
- 株式会社井筒屋ウィズカード[注 1]
- ワイエムコンサルティング株式会社
- 株式会社北九州経済研究所
- 三友株式会社
- もみじ地所株式会社
- 株式会社やまぎんカード
- 株式会社ワイエム保証
- ワイエムアセットマネジメント株式会社
- 株式会社YMFG ZONEプランニング
- 株式会社ワイエムライフプランニング
- 株式会社保険ひろば
持分法適用関連会社
- ワイエムセゾン株式会社
- 山口キャピタル株式会社
- もみじカード株式会社
イメージキャラクター
2013年から山口市出身の卓球選手である石川佳純をグループのイメージキャラクターに据え、一定口数の応募があった場合にグループから石川へ強化費として寄付を行うという定期預金「かすみん定期」の販売を行っている[広報 11]。また、2013年下期からは下関市出身のマラソンランナーである中本健太郎(安川電機所属)もイメージキャラクターとして加わっている。
脚注
注釈
- ^ 北九州市の百貨店・井筒屋のハウスカードを扱う会社。井筒屋の子会社として設立後、井筒屋と伊勢丹の業務提携に伴い、伊勢丹のカード子会社である伊勢丹アイカード(後のエムアイカード)に売却されるが、伊勢丹の経営統合後における経営見直しで2009年4月にYMFGが伊勢丹保有の全株式を取得して子会社化。
出典
- ^ “山口FG、井筒屋ウイズカード社を買収”. 山口新聞. (2009年4月1日)2015年10月11日閲覧。
- ^ “山口FG、ベトナム大手銀と提携 取引先の進出支援”. 日本経済新聞. (2015年3月28日)2015年4月1日閲覧。
- ^ “山口FG 資産運用会社設立”. 山口新聞. (2015年12月30日)2016年1月1日閲覧。
- ^ “資産運用会社を設立 山口FGなど地銀7グループ”. 山口新聞. (2016年3月19日)2016年5月19日閲覧。
- ^ a b MSN産経ニュース (2010年5月30日). “我こそは地元銀…新銀行設立で北九州が金融激戦区に” (日本語). 産業経済新聞社. 2010年11月29日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年6月13日閲覧。
- ^ “山口FG、採用を総合職に一本化 来春入社から”. 日本経済新聞. (2016年3月29日)2016年5月19日閲覧。
広報・プレスリリースなど一次資料
- ^ 『平成23年度中間決算説明会資料』 (PDF) - 山口フィナンシャルグループ、2011年12月5日発行、2012年3月23日閲覧。
- ^ 『YMFG REPORT 2011.9 : 山口フィナンシャルグループディスクロージャー 2011 中間期 情報誌編』 (PDF) - 山口フィナンシャルグループ、2012年1月発行、2012年3月23日閲覧。
- ^ 『YMFG REPORT 2011.9 : 山口フィナンシャルグループディスクロージャー 2011 中間期 資料編』 (PDF) - 山口フィナンシャルグループ、2012年1月発行、2012年3月23日閲覧。
- ^ “山口フィナンシャルグループとクレディセゾンとの包括提携について” (プレスリリース), 山口フィナンシャルグループ、山口銀行、もみじ銀行、クレディセゾン, (2007年3月30日)2015年10月11日閲覧。
- ^ “連結子会社の合併に関するお知らせ” (プレスリリース), 株式会社山口フィナンシャルグループ, (2015年8月24日)2016年1月1日閲覧。
- ^ “株式会社山口フィナンシャルグループとの資産運用会社の共同設立について” (プレスリリース), 株式会社大和証券グループ本社, (2015年12月28日)2016年1月1日閲覧。
- ^ 「地域商社やまぐち株式会社」の設立及び設立記念式典の開催について山口県庁・報道発表、平成29年(2017年)9月25日、2018年12月31日閲覧。
- ^ “新銀行の設立準備の着手について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 山口フィナンシャルグループ, (2010年3月26日)2010年6月11日閲覧。
- ^ “平成21年度IR資料・グループ戦略編 (PDF)” (日本語). 山口フィナンシャルグループ. 2010年6月11日閲覧。
- ^ “中期経営計画(YMFG中期経営計画2013)の策定について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 山口フィナンシャルグループ, (2013年4月26日)2013年8月17日閲覧。
- ^ “石川佳純選手応援定期預金「かすみん定期」の取扱開始について” (プレスリリース), 山口フィナンシャルグループ・山口銀行・もみじ銀行・北九州銀行, (2013年4月26日)2013年7月20日閲覧。
外部リンク
- 山口フィナンシャルグループ
- 山口銀行
- もみじ銀行
- 北九州銀行
出典:ウィキペディア
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山口フィナンシャルグループ」を素材として二次利用しています。
●クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/
