![]() くま川鉄道株式会社本社社屋 熊本県人吉市 | |
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 市場情報 | 非上場 |
| 略称 | くま鉄 |
| 本社所在地 | 〒868-0008 熊本県人吉市中青井町265 |
| 設立 | 1989年4月26日 |
| 業種 | 陸運業 |
| 法人番号 | 9330001015889 |
| 事業内容 | 旅客鉄道事業 |
| 代表者 | 取締役社長 永江 友二 |
| 資本金 | 1億円 (2018年3月31日現在[1]) |
| 売上高 | 1億4304万1000円 (2018年3月期[1]) |
| 営業利益 | △8480万7000円 (2018年3月期[1]) |
| 純利益 | 230万円 (2018年3月期[1]) |
| 純資産 | 1億8671万6000円 (2018年3月31日現在[1]) |
| 総資産 | 2億2807万7000円 (2018年3月31日現在[1]) |
| 従業員数 | 35名(2010年現在) |
| 決算期 | 3月31日 |
| 主要株主 | 人吉市 15.8% あさぎり町 11.1% 多良木町 8.9% 球磨地域農業協同組合 8.5% 湯前町 7.5% (2019年3月31日現在[2]) |
| 外部リンク | www.kumagawa-rail.com |
くま川鉄道株式会社(くまがわてつどう)は、熊本県人吉市に本社を置き、旧日本国有鉄道(国鉄)特定地方交通線の鉄道路線湯前線を、人吉市など沿線自治体の出資で運営している第三セクター会社である。
沿革
- 1989年(平成元年)
- 4月26日 - 設立。
- 10月1日 - 九州旅客鉄道(JR九州)湯前線を第三セクター化し湯前線開業。KT-100・KT-200形気動車の営業運転開始。
- 2008年(平成20年)9月13日 - 運営している全14駅の命名権(ネーミングライツ)の販売を実施する計画を発表[3]。
- 2009年(平成21年)4月1日 - 観光列車「KUMA1」「KUMA2」運行開始。
- 2012年(平成24年)2月4日 - JR人吉駅隣に国内・海外旅行業商品の販売(JR九州旅行提携店他)、くま川鉄道グッズ販売、奥球磨方面の観光案内などを行う「くま鉄ゲストハウス くまたび」を開所。
- 2014年(平成26年)
- 2016年(平成28年)
- 2020年 (令和2年)
- 7月4日 - 令和2年7月豪雨により全保有車両5両が浸水し、球磨川第四橋梁が流出して当分全面運休となる[10]。
路線
- 湯前線 人吉温泉 - 湯前 24.8 km
車両
現在の車両
- KT-500形(501 - 505) - 普通列車や観光列車「田園シンフォニー」(KT-501「冬」、KT-502「秋」、KT-503「春」、KT-504「夏」、KT-505「白秋」)として運行。セミクロスシート、トイレ付き。
かつて在籍していた車両
- KT-31形(311) - 旧JR九州キハ31 20。2004年譲受、2013年廃車解体[11]
- KT-100形(101-104) - 1989年の開業時に4両(KT-101・102・103・104)を導入。KT-103は2009年から観光列車KUMA2として運行していたが、2014年4月1日以降は観光列車としての運行は行わなかった[12]。セミクロスシート、トイレなし。KT-101・102・104の3両は2014年に営業運転終了[7]、2015年に廃車。KUMA2に改造されたKT-103も2016年6月26日をもって営業運転を終了[8]。
- KT-200形(201-203) - 1989年の開業時に3両(KT-201・202・203)を導入。KT-203は2009年から観光列車KUMA1として運行していたが、2014年4月1日以降は観光列車としての運行は行わなかった[12]。ロングシート、トイレ付き。KT-201・202は2014年に営業運転終了[5]、廃車された。KUMA1のKT-203も2016年6月26日をもって営業運転を終了[8]。
近年の動向
KT-100形・KT-200形が新製から約25年経過して老朽化したことに伴い、2013年度に3両、さらに2014年度に2両を(新車両に)更新し、計5両体制とする[13]。新車両のデザインは、九州新幹線やSL人吉、熊本駅などを手掛けた水戸岡鋭治が担当する。新車両は「田園シンフォニー」として2014年3月に3両(KT-501、KT-502、KT-503)[5]、2014年12月に2両(KT-504、KT-505)[14]が運行を開始した。2009年に在来車KT-103・KT-203の2両を改装して運行を開始した「KUMA1」、「KUMA2」は2014年1月時点で廃車予定はなく7両体制が続くも[5]、2016年6月26日に営業運転を終了した[8][9]。
また、赤字続きのくま川鉄道再生に向け、2011年度までの2年間で橋梁を7500万円で整備し、2012年度に線路(レール)の磨耗、枕木の老朽化を修繕する方針[13]。
脚注・出典
- ^ a b c d e f 鉄道統計年報平成29年度版 - 国土交通省
- ^ 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』令和元年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会
- ^ 熊本日日新聞 2008年(平成20年)9月13日報道
- ^ a b くま川鉄道のKT-200形2両、2014年1〜2月に引退 - レスポンス、2013年12月22日
- ^ a b c d e くま川鉄道、3月から新型車両3両導入…観光列車も運転 - レスポンス、2014年1月6日
- ^ a b くま川鉄道に新車両「田園シンフォニー」 ななつ星デザイナー起用 Archived 2014年3月9日, at the Wayback Machine. - MSN産経ニュース、2014年3月8日
- ^ a b くま川鉄道,KT-101・KT-102・KT-104が営業運転を終了 - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2014年12月29日掲載
- ^ a b c d KUMA1・KUMA2廃車に伴う最終運行のお知らせ[リンク切れ] - くま川鉄道、2016年4月19日
- ^ a b 熊本)くま川鉄道「KUMA」、26日ラストラン - 朝日新聞デジタル、2016年6月18日
- ^ “くま川鉄道、豪雨で全ての車両が浸水 文化財の橋も流失”. 朝日新聞 (2020年7月5日). 2020年7月5日閲覧。
- ^ 鉄道ピクトリアル2014年1月号の記事より
- ^ a b KUMA1 KUMA2 Archived 2014年12月30日, at the Wayback Machine. - くま川鉄道株式会社、2014年12月30日閲覧
- ^ a b 「来年度から全車両更新」 26年度以降は5両体制に 水戸岡氏デザイン くま川鉄道 Archived 2013年4月20日, at the Wayback Machine. - 日刊人吉新聞、2012年6月28日。
- ^ くま川鉄道,KT-504・KT-505「田園シンフォニー」が営業運転を開始 - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース 2014年12月29日
外部リンク
- くま川鉄道公式ホームページ
- くま川鉄道【公式】 (@kumatetu_rail) - Twitter
- くま川鉄道株式会社 - Facebook
| ||||||||||||
出典:ウィキペディア
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「くま川鉄道」を素材として二次利用しています。
●くま川鉄道
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%B7%9D%E9%89%84%E9%81%93
●クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/


