種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | 宮島ロープウエー |
本社所在地 | ![]() 〒730-0053 広島県広島市中区東千田町二丁目9番29号(注) |
設立 | 1956年(昭和31年)8月 |
業種 | 陸運業 |
法人番号 | 7240001009191 ![]() |
事業内容 | 索道業 |
代表者 | 井手ヶ原誠(代表取締役社長) |
資本金 | 1億2,500万円 |
売上高 | 4億1,317万7,000円 (2012年3月期) |
営業利益 | 9,041万4,000円 (2012年3月期) |
純利益 | 5,272万2,000円 (2012年3月期) |
純資産 | 8億269万4,000円 (2012年3月31日現在) |
総資産 | 9億515万8,000円 (2012年3月31日現在) |
従業員数 | 23人(2012年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | 広島電鉄(株) 39.88% 芸陽バス(株) 8.00% 向井 眞里枝 4.72% (2012年3月31日現在) |
外部リンク | miyajima-ropeway.info |
特記事項:注 登記上の本店所在地。実際の本社事務所は広島県廿日市市宮島町南町(紅葉谷公園)にある。 |

車内から
広島観光開発(ひろしまかんこうかいはつ、Hiroshima Tourism promotion Co., Ltd.)は、広島電鉄グループの企業(連結子会社)。広島県廿日市市宮島町で宮島ロープウエーというロープウェイを運営している。
宮島ロープウエー
1959年4月1日に開業。宮島の紅葉谷駅(紅葉谷公園)と弥山の獅子岩駅を結んでいる。途中に榧谷駅(かやたにえき)があるが、この駅での乗下車はできない。
紅葉谷公園入口から紅葉谷駅までの無料送迎バスもある。
2009年10月17日にPASPYを導入。
紅葉谷線
紅葉谷駅から榧谷駅までの区間。
- 営業距離 - 約1.1km
- 乗車時間 - 10分
- 定員 - 8
- 方式 - 複線自動循環式普通索道
- 駅数 - 2(起終点駅のみ)
- 設計製作メーカー - 安全索道
獅子岩線
榧谷駅から獅子岩駅までの区間。
- 営業距離 - 約0.5km
- 乗車時間 - 3分30秒
- 定員 - 30
- 方式 - 複線交差式普通索道
- 駅数 - 2(起終点駅のみ)
- 設計製作メーカー - 安全索道
ギャラリー
獅子岩駅
関連項目
- 宮島の猿
外部リンク
- 宮島ロープウエー
|
出典:ウィキペディア
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「広島観光開発」を素材として二次利用しています。
●広島観光開発
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E8%A6%B3%E5%85%89%E9%96%8B%E7%99%BA
●クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/
