株式非上場の優良企業
京都府道路公社
種類 地方道路公社
本社所在地 透明画像.png 日本
602-8054
京都府京都市上京区出水通油小路東入丁字風呂町104番地の2 京都府庁西別館
設立 1990年(平成2年)[1]
業種 サービス業
法人番号 9130005004842 透明画像.png
外部リンク http://www.kyo-doko.jp/
テンプレートを表示

京都府道路公社(きょうとふどうろこうしゃ)は、京都府を設立団体とする地方道路公社である。2023年4月以降通行料を徴収している路線は無いが、山陰近畿自動車道に有料道路事業を導入する予定がある[2]

歴史

  • 1990年(平成2年)3月1日:設立。
  • 2009年(平成21年)6月1日:「綾部宮津道路管理事務所」を「府道路公社管理事務所」に名称変更。
  • 2017年(平成29年)3月31日:事業の完了に伴い建設事務所が閉所される。
  • 2023年(令和5年)4月1日:京都府道路公社が管理する京都縦貫自動車道丹波IC以北の区間が西日本高速道路(NEXCO西日本)へ移管される[3]

所在地

  • 本社:京都府京都市上京区出水通油小路東入丁字風呂町104番地2(京都府庁西別館内)
  • 道路公社管理事務所:舞鶴市大俣洞中宮ノ浦76(舞鶴大江IC敷地内)
  • 建設事務所:宮津市漁師1775番地26(宮津食品卸売市場内)

管理する道路

京都府からの受託路線
  • 山陰近畿自動車道 宮津与謝道路(国道312号)
  • 山陰近畿自動車道 野田川大宮道路(国道312号)

脚注

  1. ^ “京都府道路公社概要”. 京都府道路公社. 2022年9月6日閲覧。
  2. ^ 令和5年度 有料道路事業関係説明資料 国土交通省
  3. ^ “京都縦貫自動車道(宮津天橋立IC〜丹波IC)に係る事業許可について”. 西日本高速道路株式会社 (2022年3月30日). 2022年4月11日閲覧。

外部リンク

  • 京都府道路公社
  • 京都縦貫自動車道
  • 京都府道路公社 (@kyotodourokosya) - Twitter

出典:ウィキペディア

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「京都府道路公社」を素材として二次利用しています。

●京都府道路公社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E9%81%93%E8%B7%AF%E5%85%AC%E7%A4%BE

●クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/

ホームメイト・リサーチ