「ピカ写メ・ムービー」は「ホームメイト・リサーチ」への動画投稿機能を備えたムービーアプリ。
動画の撮影はもちろん、テロップやBGM、ナレーションを入れたり、フェードアウトの演出を付けたりといった演出やSNSでの共有もアプリから簡単にできます。こちらのページでは、「ピカ写メ・ムービー」の利用方法をご紹介。ぜひ、「ピカ写メ・ムービー」を使いこなして、たくさん動画を撮影してご投稿下さい。
「ピカ写メ・ムービー」アプリの動画撮影方法をご紹介致します。

まず動画撮影をする前に「アドバイス」で、動画撮影のポイントを確認してみましょう。被写体ごとに撮影ポイントを確認できるようになっています。 「このアプリについて」ページから「動画撮影のアドバイス」を押すと「動画撮影のアドバイス」ページにたどり着きます。

- 動画の撮影時間を選択します
- アプリのトップ画面から「撮影」をタップすると、撮影用の画面(横)に切り替わります。
カメラが起動し、画面右上下部にある撮影時間の6秒、10秒、15秒、30秒、フリー(最大10分)、から撮影したい時間を選択して下さい。
- 動画を撮影します
-
画面右上に選択した撮影時間が表示されます。
この状態で「撮影」ボタンをタップし、動画撮影を開始して下さい。
-
「フリー」を選択した場合、最大10分まで撮影時間を自由なに調整可能。
途中で止める場合は、「停止」ボタンをタップすると撮影が止まります。
- 撮影した動画は自動保存されます
-
動画の撮影を開始すると、画面右に撮影時間がカウントされ、カウントが終了すると自動で撮影が終了し、動画がカメラロールに自動で保存されます。
もし途中で撮影をやり直したい場合は、「キャンセル」ボタンをタップして下さい。
もう一度撮影を行う場合は、そのまま「撮影」ボタンをタップすれば直前に選択した撮影時間のままで撮影を行なうことが可能です。
撮影後、「トップ」ボタンをタップするとトップ画面に戻ることができます。- 撮影中の画面
- 撮影が終了した画面
「ピカ写メ・ムービー」アプリの動画編集方法をご紹介致します。
-
直前に編集していた動画データを自動的に保存します。
保存されたデータの編集するには、アプリのトップ画面から「作成」を選択すると、「新規作成」か「続きから再開」を選ぶことができるので、「続きから再開」をタップして下さい。
アプリのトップ画面にある「作成」ボタンをタップすると、「ムービー作成」画面が表示されますので、①から順に編集していきます。

- タイトル
-
- 動画にタイトルを入れる場合は、「タイトル」入力欄をタップすると「タイトル入力」画面になります。
- タイトルは、15文字以内で入力することができ、文字色は7色から選択できます。
タイトルの入力が完了したら「OK」ボタンをタップします。


- ストーリー構成
-
- 「ムービー作成」画面でストーリー構成の「編集」ボタンをタップすると「ストーリー構成」画面へ移動します。
- 画面の左下にある「シーンを追加」ボタンをタップし表示された動画一覧から、追加したい動画(シーン)を選択して「OK」ボタンをタップすると、選択した動画が「ストーリー構成」画面に追加されます。

- ストーリー構成
- また、「並べ替え」ボタンをタップすることで、動画(シーン)の順番を変更することができます。
順番が決定したら、画面右下の「完了」ボタンをタップします。
-
選択した動画の開始と終わりをトリミングにより選択できるようになりました。
トリミングの方法は、追加した動画のシーンをタップすると、「シーン編集」画面が表示されるので、左右の矢印ボタンを操作して動画の始まりと終わりの位置を指定して下さい。
細かい操作を行なえるように、始まりと終わりを拡大できる機能もご利用できます!

- テロップ/ナレーション
-
- 「テロップ/ナレーション編集」画面では、各シーンの「編集」ボタンをタップすると「シーン編集」画面になります。
- テロップは、28文字以内で入力することができ、文字色は7色から選択できます。
テロップの入力が完了したら「OK」ボタンをタップします。


- テロップ/ナレーション
-
- ナレーションは、画面下の「ナレーションを録音」ボタンをタップすると「開始」ボタンが表示されます。このボタンをタップすると、ご自身の声を録音することができます。
- 「シーン編集」画面では、撮影音声とナレーションのON、OFFを選択することができます。
また、画面左上の「戻る」ボタンをタップすると、各シーンのテロップ/ナレーションの状態が確認できます。

- BGM
- 「BGMの設定」画面では、BGMの「ON/OFF」を設定することができ、「ON」の場合は5曲のBGMから選択することができます。
- シーン切替えの演出
- 「シーン切替え時の演出」を、「ON」に設定すると、フェードイン・フェードアウトで動画が切替わります。
-
新機能として動画だけでは無く、写真からもシーンを作成することができます。
ムービー編集方法の「ストーリー構成」手順と同じく、「ストーリー構成」画面で「シーンを追加」ボタンをタップすると「動画」の他に「写真」を選択できるようになりました。
動画の場合、ひとつの動画でひとつのシーンですが、写真の場合は複数の写真を選択してひとつのシーンとして動画化されます。
写真は最大10枚まで選択可能。写真のシーンの場合、動画とは違った演出方法を選ぶことができます。編集後は動画と同じく「OK」ボタンをタップすることで1つのシーンとして追加されます。
イメージに合わせて、自由に編集しましょう!-
- プレビュー画面
- シーンの編集内容を反映したプレビューを確認可能。
-
- 「編集」ボタン
- 写真の追加や削除、順番の並び替えが行なえます。
-
- 写真の表示演出
- ディゾルブ、スライド、押し出し、移動や拡大、とびらの中から写真の切り替わり演出を選択して下さい。
-
- 写真の表示スピード
- 遅い(5秒)、普通(3秒)、早い(1秒)の中から表示スピードを選択できます。
-

- 作成したオリジナル動画を友達などへ共有したい場合は、「友達に教える」ボタンをタップすると、「Facebook」、「Twitter」、「YouTube」、「Instagram」、「メッセージ」アプリを使って、友達へ動画を共有することができます。


- 作成したオリジナル動画を、「ホームメイト・リサーチ」へ投稿したい場合は、「ピカ写メ・ムービー」トップ画面の「投稿する」ボタンをタップすると投稿することができます。