上場企業・上場会社情報
イオンの事業概要
イオンは、様々な業態・事業が結集した総合グループ会社です。全国に数多くのショッピングモールを展開し、日本国内の小売業界NO.1の営業収益を誇っています。自社ブランドである「トップバリュ」は日本最大のプライベートブランドへ成長しました。
沿革

イオンの始まりは古く1758年までさかのぼります。岡田惣左衛門氏が太物・小間物商である「篠原屋」を設立したのが始まりです。その後1887年に「岡田屋」と改称し、1926年に六代目惣右衛門さんが「株式会社岡田屋呉服店」を設立しました。
また、1937年には二木一一さんが姫路市にフタギ洋品店を創業し、1949年にはフタギ株式会社となりました。1968年に株式会社岡田屋とフタギ株式会社が合併を前提に業務提携をすると、井上次郎さんが設立した株式会社シロも参画しました。
1969年には3社の合同出資により共同仕入会社の「ジャスコ株式会社」を設立しています。また同年に三菱商事との共同出資により「株式会社ダイヤモンドシティ(現イオンモール)」を設立しました。
その後岡田屋はフタギ、オカダヤチェーン、ジャスコ、カワムラなど多くの企業を合併し、1974年9月に東京証券取引所第二部に上場します。プライベートブランドの「ジェーフード」の発売や、輸入専門商社であるアイク株式会社の設立、ジャスコカードの発行等を経て、1989年にはグループ名称を「ジャスコグループ」から「イオングループ」に変更しました。
1994年には千葉県の幕張新都心に現在の本社である「イオンタワー」を竣工し、また同年にプライベートブランドである「トップバリュ」を販売開始しています。2001年に「イオン株式会社」へと社名を変更しました。2004年からは新しいブランド戦略「singing, AEON」を展開しています。
規模

営業収益は日本小売業でトップクラスです。自社ブランドの「トップバリュ」は品目数6,000以上、売上高は約6,800億円と日本最大のプライベートブランドになっています。グループ従業員数はおよそ36万人、GMS(総合スーパー)はおよそ600店舗、モール数はおよそ160施設と大規模に展開しているのが特徴です。
事業内容
イオンは多くの子会社を持ち「総合グループ会社」として幅広く事業を展開しています。そのうちのいくつかを紹介します。
GMS(総合スーパー)事業
株式会社イオンは全国に「イオン」「ザ・ビッグ」「メガマート」「イオンモール」「ビブレ・フォーラス」「アコレ」といった総合スーパーを出店しています。また、2013年には株式会社ダイエーを連結子会社化しています。
DS(ディスカウントストア)事業
「イオンスーパーセンター」と「イオンビッグ」を出店しています。
総合金融事業
銀行、保険、クレジットカード、住宅ローンといった金融事業を展開しています。
デベロッパー事業
全国にイオンモール、イオンタウンを展開しています。
サービス事業
「室内ゆうえんち」をコンセプトとした「モーリーファンタジー」を大型ショッピングセンター内に出店しています。結婚相談所である「ツヴァイ」も出店しています。
専門店事業
シューズショップの「ASBEE」や、書店の「未来屋書店」、自然派化粧品ブランドの「ザ・ボディショップ」などの専門店を出店しています。
アセアン・中国事業
中国国内の北京や青島、香港などの他、タイやカンボジア、ベトナムなどアジア諸国にも展開しています。