東京都 の電気機器(1~30件/99社)
東京都の電気機器業界を一覧にしました。電気機器業界は、電気機器を扱う業界のことです。それぞれ特化している商品によって、発電機・変圧器といった大型の機器を扱う総合電機メーカー、冷蔵庫、洗濯機をはじめとする家電を扱う電機メーカーなどに分類。なかには業界をまたいで、様々な電気機器を扱うメーカーも存在します。こちらでは、東京都にある企業のなかから、電気機器を扱う企業を一覧にしました。気になる企業をクリックすると、所在地、交通アクセスなどの詳細情報がご覧頂けます。東京都の電気機器企業検索は、ビッグカンパニーがおすすめです。電気機器一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 東京都の電気機器
- 99社
- ランキング順
-
-
日本電気株式会社
所在地: 〒108-0014 東京都港区芝5-7-1
- アクセス:
都営浅草線「三田駅」から「日本電気株式会社」まで 徒歩2分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「日本電気株式会社」まで 590m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本電気株式会社は、東京都港区芝に本社を構える、日本を代表する大手電機メーカーです。現在株式を東京証券取引所のプライム市場に上場しています(証券コード:6701)。皆さんの中には「日本電気」と聞くよりも「NEC」という名称を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。この「NEC」は日本電気の略称なんですよ。 創業は1899(明治23)年のことで、実は日本で初めての外国資本の入った合弁企業なんですよ。『半導体』『トランジスタ』について学んだことのある方なら知っているかのしれませんが、この時の外国資本がアメリカの通信事業会社である「ウェスタン・エレクトリック社(WE社)」です。戦前までの事業としては電話交換機の製造でしたが、特筆すべき事項としては、1928(昭和3)年の昭和天皇の即位の大礼の際に使用された『NE式写真電送装置』、いわゆる「ファクシミリ」を完成させ、使用した日本国内初の試みであったことです。第二次世界大戦が開戦されると、株主に当時の敵国であったアメリカの資本が入ってるのは認められないということで、株式が処分され新たに住友グループの傘下に入りました。 第二次世界大戦後には、日本の高度成長の波もあり、生活様式の西洋化が進んでいきます。また所得倍増計画の影響もあり、国民の生活水準も向上していきました。これにより多くの家電製品が作られるようになり、日本電気もその材料である「真空管」「半導体」や、それらを使用した多くの家電製品(テレビ・オーディオ機器・無線機器など)を世に生み出してきました。 1980年代から1990年代にかけては、パーソナルコンピュータ(いわゆるパソコン)でのヒット商品『PC-9800』シリーズが誕生し、「パソコン=日本電気(NEC)PC-9800」というイメージが定着したほどです。 文末になりますが、日本電気の販売促進用のマスコットキャラクターであった「バザールでござーる」は大変な人気があり、テレビコマーシャルや広告に引っ張りだこでしたし、「バザールでござーる」のゲームも作られるほどの人気キャラクターでしたね。
-
横河電機株式会社
所在地: 〒180-0006 東京都武蔵野市中町2-9-32
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 横河電機株式会社は、東京都武蔵野市に本社を構える、機械・プラント等の制御機器や各種工業計器を製造するメーカーです。現在、株式を東京証券取引所のプライム市場に上場しています(証券コード:6841)。 横河電機の創業は1915(大正4)年のことで、「電気計器研究所」の設立がその始まりです。創業者の横河民輔氏は建築家としても名を知られた方で、当時の「帝国劇場」や「三越呉服店」(現在の「三越日本橋本店」を設計した人として知られています。その民輔氏により各種電気計測器の製造を行なう会社として作られました。その後、1920(大正9)年に改組し「横河電機製作所」となりました。第二次世界大戦中は軍関係の特需により急速に組織を拡大させていきました。戦後は会社規模を集約し人員も1,200名ほどに縮小すて再スタートしました。 また、別に1918(大正7)年には、清水荘平氏が計測器の製造を行なう「北辰電機製作所」を設立させます。この「北辰電機製作所」は第二次世界大戦中には計測器のメーカーとしては日本最大の企業でした。 第二次世界大戦後は、「横河電機製作所」も「北辰電機製作所」も、ともに日本の高度経済成長の波にのり社業を成長させていきます。1970年代には、国内のライバルメーカーだけでなく、海外のライバルメーカーとのし烈な競争の波にさらされ、競争力を強化するためには「横河電機製作所」と「北辰電機製作所」の経営陣による話し合いにより、両社の合併が必要であるとの結論になりました。その結果として1983(昭和58)年に「横河北辰電機」が設立されることになります。そして1986(昭和61)年に現在の社名である「横河電機株式会社」となり、現在に至っています。 現在では、盛業機器や計測器の分野では、国内最大級のメーカーとして、また世界においても、『プロセス制御システム』(計測・制御・情報の技術で生産活動を自動化を行なうシステム)の開発・システム構築を行なう、いわゆる『グローバル・ビッグ6』のひとつになっています。
-
富士通株式会社
所在地: 〒105-7190 東京都港区東新橋1-5-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富士通株式会社は、神奈川県川崎市中原区に本店を構える、日本を代表する総合電機・情報通信メーカーのひとつです。現在株式を東京証券取引所の「プライム市場」と名古屋証券取引所の「プレミア市場」にそれぞれ上場しています(証券コード:ともに6702)。 創業は1923(大正12)年のことで、「古川電気工業」と、ドイツの世界的電機メーカーであった「シーメンス社」との合弁会社として作られた「富士電機製造株式会社」(現在の「富士電機株式会社」)が始まりでした。その後、1935(昭和10)年に同社の電話業務(電話交換や通話伝送の業務のことで、当時は電話交換手による人力による業務であった)を分離させて「富士通信機製造株式会社」を設立したことにより、現在の「富士通株式会社」の設立となりました。 その後も、戦前から戦後にかけて『電話』を主とする「情報通信」にかかわる機器(国産初の自動交換機『T形交換機』や電話機『富士形電話機』など)や電話通信技術の開発を通して成長していきます。戦後の1949(昭和24)年には東京証券取引所に上場を果たすとともに、1967(昭和42)年には商号を現在の「富士通株式会社」に変更しています。 また情報通信の分野では、富士通の電話交換技術であった「リレー式」の技術を基に「自動計算機」の開発を行ないます。この「リレー式」の技術は、簡単に言うと電気の『オン』『オフ』の組み合わせ(『スイッチング』)により複雑な計算を行う技術の事で、これにより計算を瞬時に行うことが可能になる技術です。日本は高度経済成長の中で電機メーカー各社が「自動計算器」の開発に注力することになります。この技術がやがて『電子式卓上計算機』(いわゆる『電卓』)や『集積回路』、そしてコンピュータの開発につながっていくのでした。 富士通もこの技術革新に果敢に挑戦していきます。現在では「富士通」と言えば、情報通信機器がが有名ですが、私たちの生活の中には『スーパーコンピュータ』や『メインフレーム』、『電話交換機』といった現代社会には不可欠な情報通信機器を通して、私たちの生活を支えているのですね。
-
株式会社小糸製作所
所在地: 〒108-0074 東京都港区高輪4-8-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 株式会社小糸製作所は、東京都品川区北品川に本社を構える、自動車の照明器(ヘッドランプ類)や航空機部品、電子装置・部品等の製造・販売を行なっているメーカーです。現在株式を東京証券取引所のプライム市場に上場しています(証券コード:7276)。 企業メッセージは『安全を光に託して〜人とクルマの安全は私たちの願い』です。 創業は、1915(大正4)年のことで、創業者の小糸源六郎氏が鉄道用の信号機に使用されるレンズ(フレネルレンズ)の製造・販売のために「小糸源六郎商店」を創業したことに始まります。設立は1936(昭和11)年のことで「株式会社小糸製作所」を設立しています。この頃には、従来の鉄道用のレンズの製造に加えて、軍用のサイドカー(「くろがね号」)の前照灯や軍用三輪トラックの前照灯、そして豊田自動織機製作所自動車部(現在の「トヨタ自動車」)に「AA型乗用車用」の前照灯の製造を行なう等、現在の「小糸製作所」の主力事業である輸送用機械(自動車や自動二輪等)の前照灯(ヘッドランプ類)の製造をスタートさせました。 第二次世界大戦後には、物資の少ない状況下でも「日産自動車」や「トヨタ自動車工業(現在の「トヨタ自動車」)」「東洋工業(現在の「マツダ」)」向けにトラック用の前照灯や尾灯、投光器の製造をスタートさせます。1949(昭和24)年に東京証券取引所に上場を果たします。その後は戦後の高度経済成長と国民の所得向上により従来は『ぜいたく品』とされたマイカー(自家用車)の普及に伴ない、業績を拡大させていきました。 企業の特色としては、「光源」(ランプ類)からその光線の制御(ランプシステム制御)までを一貫して開発していることですね。「光源」(ランプ類)についても常に最新の技術の開発に注力していて、業界でも最先端の技術力を保有しています。 私は、テレビコマーシャルでたまたま見かけた『安全を光に託して』という企業メッセージが、なぜか心に残っています。これからも『光』を通じて私たちの安全を守ってもらいたいですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの日立製作所は本社が東京都千代田区丸の内一丁目にあります。日立製作所は、日本の電機メーカーであり、日立グループの中核企業となっており世界有数の総合電機メーカーです。IT、エネルギー、インダストリー、モビリティ、ライフ、日立ハイテク、日立建機、日立金属、その他の9の部門から構成されています。売上高は8兆7,672億円、営業利益は7,549億円、総従業員数29万5,941人は、総合電機最大となっています。日立製作所は日本の全業種中でもトヨタ自動車、日本電信電話に次ぐ規模の従業員数を誇る巨大企業です。日立製作所といえばCMで「このー木なんの木気になる木?」のフレーズが有名で覚えている方も多いのではないでしょうか。私も今では日立の家電のユーザーになっています。以前まではシャープさんの一人暮らし用の洗濯機を使用していました。ただ、結婚のため容量の大きいビートウォッシュに買い替えました。容量は6kgから8kgに変更したのに関わらず水道料が少なくなるのにはかなり驚きました。インバーター機能つきの洗濯機になると電気代も水道代も安くなるということを聞けただけでも大きな成果でした。実際に使用した感想は音が劇的に静かになりました。今までは家が賃貸なので音の心配をしましたが、今では夜中や朝でもクレームを言われることを心配しなくていいほど静かに動いてくれます。また、冷蔵庫も日立さんのものを使っています。今使ってるものは真空チルドで静音性は以前のものと比べても圧倒的に静かです。真空チルドルームの使いかってがよく、食品を最適な状態で保存できます。何よりも省エネ対策が十分なので、今後の電気料金にどのように反映されるかが楽しみです。日立さんは洗濯機や冷蔵庫など大型家電も他の会社に負けないほどいい商品が多くてユーザーは多いのではないでしょうか。私も使ってみてとても満足しているので家電の買い替えを検討されているかなどがいらっしゃれば是非日立さんをおすすめするので検討してみてください。
-
キヤノン株式会社
所在地: 〒146-0092 東京都大田区下丸子3-30-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- キヤノン株式会社は、東京都大田区下丸子に本社を構える、光学・精密機器メーカーです。現在、株式を東京証券取引所のプライム市場に上場しています(証券コード:7751)。 創業は1933(昭和8)年のことで、内田三郎氏と吉田五郎氏により『高級小型写真機』の研究開発のため「精機光学研究所」はその始まりです。内田氏が入手したドイツの高級カメラ『ライカ』を元に、国産の高級カメラを作ろうという考えのもとでした。翌年の1934(昭和9)年には、国産初の「フォーカルプレーンシャッター(焦点面の直前に置かれたシャッター)カメラ」である『KWANON(カンノン)』を試作しています。またこの翌年である1935(昭和10)年には『CANON(キヤノン)』を商標登録しました。社名の由来は結構有名ですが、この登録商標から命名された社名ですね。 第二次世界大戦後は、1949(昭和24)年に東京証券取引所に上場を果たします。また貿易再開に際しては、「キヤノン」のカメラが『貿易上最適輸出品』としての指定を受けています。カメラの分野では、通常のカメラ以外の分野、例えばテレビカメラや近年ではデジタルカメラ、ファクシミリ、複合機といったビジネス機器、インクジェットプリンター、珍しいところでは電子計算機(「キヤノーラ」シリーズ)といった製品の開発や販売を通じて業績を向上させています。 また、「キヤノン」というと、同社の第6代、8代、そして現在の10代目の代表取締役である『御手洗冨士夫(みたらいふじお)』氏が有名ではないでしょうか。御手洗氏はアメリカ勤務が長く、それゆえ培ってきたアメリカ仕込みの「合理的経営手法」をキヤノンに導入したことで知られていますね。この経営手法に由来した、事業の「選択と集中」により『液晶ディスプレイ』『光ディスク』といった不採算部門の切り捨て、及び『プリンタ』『カメラ』『半導体製造装置』といった利益率の高い事業に経営資源を集中させることにより、業績を蘇られました。その実績から「日本経済団体連合会(日本経団連)」の会長も長い間努められていたことでも有名ですね。
-
原田工業株式会社
所在地: 〒140-0013 東京都品川区南大井6-26-2
- アクセス:
JR京浜東北線「大森駅」から「原田工業株式会社」まで 徒歩4分
首都高速1号羽田線「鈴ヶ森出入口(IC)」から「原田工業株式会社」まで 820m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 原田工業株式会社は東京都品川区に本社を置く、車載アンテナで有名な会社です。車載アンテナ専業メーカーとして60年以上の歴史があり、流行りのフィンタイプからボールタイプ、ガラスタイプ、フィルムタイプ、内蔵タイプなど車載アンテナは全て取り扱っており、世界9ヵ国14都市に拠点を構えているグローバルな企業です。
-
サクサホールディングス株式会社
所在地: 〒108-0072 東京都港区白金1-17-3
- アクセス:
東京メトロ南北線「白金高輪駅」から「サクサホールディング…」まで 徒歩3分
首都高速2号目黒線「天現寺出入口(IC)」から「サクサホールディング…」まで 700m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- サクサホールディングス株式会社は、東京都港区に本社を置く企業で、情報通信機器メーカーのサクサ株式会社を中心としたサクサグループの持株会社です。業務用のビジネスホンやIP電話機の製造を得意としていて、過去には今では少なくなった公衆電話の製造もしていました。
-
株式会社アバールデータ
所在地: 〒194-0023 東京都町田市旭町1-25-10
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 株式会社アバールデータは、東京都町田市に本社を置く電気機器メーカーで、通信機器や工業用計測器、工業用制御装置などの製造・販売を主な事業としています。高い信頼性が要求される産業用分野で蓄積した豊富なノウハウをベースに高度なコア技術と最新の設計技術、ソフトウェア技術で企業のサポートをしている会社です。
-
株式会社フェローテックホールディングス
所在地: 〒103-0027 東京都中央区日本橋2-3-4
- アクセス:
東京メトロ銀座線「日本橋駅」から「株式会社フェローテッ…」まで 徒歩3分
首都高速八重洲線「八重洲出入口(IC)」から「株式会社フェローテッ…」まで 270m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 株式会社フェローテックは、2017年に株式会社フェローテックホールディングスに社名を変更している。本社は東京にあり、サーモモジュールや真空シール、石英製品、セラミックス製品、パワー半導体基板などを主力製品としている。
-
株式会社東光高岳ホールディングス
所在地: 〒135-0061 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント2F
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 株式会社東光高岳ホールディングスは、東証一部上場の電気機器メーカー。 変圧器、開閉装置、開閉器、配電用制御機器、監視制御システム、 セキュリティ監視・制御装置、伝送システム機器等の製造販売を行ってる。変電所の高圧電力を低圧電力にして家庭や工場へ運ぶ電力流通に大きな役割をはたしている。
-
日本フェンオール株式会社
所在地: 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-5-10
- アクセス:
東京メトロ東西線「九段下駅」から「日本フェンオール株式…」まで 徒歩5分
首都高速5号池袋線「西神田出入口(IC)」から「日本フェンオール株式…」まで 320m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本フェンオール株式会社は、東京に本社を置く電気機器メーカーだ。 本社は、千代田区飯田橋にあり、地下鉄 九段下駅より徒歩3分の場所にある。火災報知器や消火器、爆発抑制装置などの防災機器・システム・サービスを取り扱っている。また、医療、精密機器、制御機器の受託開発も行っている。
-
シンフォニアテクノロジー株式会社
所在地: 〒105-0012 東京都港区芝大門1-1-30
- アクセス:
都営三田線「御成門駅」から「シンフォニアテクノロ…」まで 徒歩3分
首都高速都心環状線「芝公園出入口(IC)」から「シンフォニアテクノロ…」まで 870m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- シンフォニアテクノロジー株式会社は、1949年に設立された大手電機機器メーカーだ。2009年に「シンフォニアテクノロジー株式会社」へ商号を変更する前は、神鋼電機株式会社という商号だった。現在の本社は東京都港区にある。航空機の電源システムをはじめとする航空事業や、自動車用試験装置 、産業電機など他にも様々な種類の製品を取り扱っている。
-
ティアック株式会社
所在地: 〒206-0033 東京都多摩市落合1-47
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ティアック株式会社は東京都多摩市に本社を置く音響機器のメーカーです。オーディオの衰退期を生き延びた数少ない日本の音響メーカーの一つであり、高級オーディオやホームオーディオなどの音響機器の製造販売を主としています。音響機器以外にも、空気清浄機・浄水器などの環境機器や、情報機器、計測機器、コンピューター周辺機器などの製造販売も行っています。
-
フォスター電機株式会社
所在地: 〒196-0012 東京都昭島市つつじが丘一丁目1番109号
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- フォスター電機は数少ない昭島に本社を持つ優良企業の一つです。アップルにイヤホンを供給していることで有名です。iPhoneが普及してからは株価も上がって、認知度が凄く上がりましたね。 車載用のスピーカーや、スマートフォンのマイクロスピーカー、ポータブルスピーカーなどの音響機器を製造している会社さんで、凄く真面目で誠実な会社です。 以前は本社が宮沢町のビッグの裏にありましたが、現在はフォレストイン昭和館の道向かいに移転しました。昭島駅から徒歩10分弱の場所なので、凄くいい場所に移りましたね。白いお洒落な近代的社屋で、町が明るくなった感じがします。 私は小・中学校時代にも昭島に在住していたのですが、お父さんがフォスター電機さんで働いている友人が何人かいて、よく会社の事を聞かせてもらいました。小学校の社会科見学で企業を案内してもらった事もあり、「未来社会に音で貢献する」という素晴らしいビションを掲げていらっしゃいました。 こういう誠実な企業が町にあるのは凄く安心感がありますね。地元の自慢の優良企業で、これからも頑張って欲しいです。
-
森尾電機株式会社
所在地: 〒124-0012 東京都葛飾区立石4丁目34番1号
- アクセス:
京成押上線「京成立石駅」から「森尾電機株式会社」まで 徒歩5分
首都高速中央環状線「四つ木出入口(IC)」から「森尾電機株式会社」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 森尾電機株式会社は1911年の創業以来、電気電子技術をベースに鉄道車両向け電装品や道路関係の表示装置など、交通インフラの分野で電気機器の設計・製造から販売までを一貫して行っている会社です。新幹線や電車の行先表示灯や高速道路上での工事中の案内表示などは森尾電機の製品が多く、私たちの身近なところで同社の製品が活躍しています。
-
日本航空電子工業株式会社
所在地: 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本航空電子工業株式会社は、渋谷区に本社があるNECグループの部品メーカーです。コネクタ事業・インターフェースソリューション事業・航機事業を主な事業としていて、主力であるコネクタ事業は2,000億円以上ある全体の売上高の中で約9割を占めます。コネクタは携帯機器や自動車、産業・インフラ関係など様々な分野で使われています。
-
株式会社 ズーム
所在地: 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-4-3
- アクセス:
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」から「株式会社 ズーム」まで 徒歩2分
首都高速都心環状線「神田橋出入口(IC)」から「株式会社 ズーム」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 株式会社ズームは東京都千代田区に本社があり、音楽用電子機器の開発・販売を行っている企業です。ハンディオーディオレコーダーやマルチエフェクターなどの音楽用電子機器を、プロからアマチュアまで幅広い客層向けに開発し、その製品は世界約130ヵ国以上で販売されています。現在では売上高における海外比率が90%を超えるグローバルブランドとなっています。
-
ケル株式会社
所在地: 〒206-0025 東京都多摩市永山6-17-7
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ケル株式会社は東京都多摩市に本社がある、コネクタやソケットなどを製造・販売している企業です。1962年の創業からコネクタを作り続けて50年以上の歴史があり、確かな技術で高品質かつオリジナリティがある製品を供給しています。ケルのコネクタは、鉄道やカメラ、医療機器など様々なエレクトロニクス機器に採用されており、私たちの見えない部分で生活や産業を支えています。
-
日本シイエムケイ株式会社
所在地: 〒163-1390 東京都新宿区西新宿6-5-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本シイエムケイ株式会社は、新宿区に本社があるプリント配線板の専業メーカーです。プリント配線板は、自動車やテレビ・スマートフォンなど私たちの身の回りのあらゆる電子機器に搭載されていて、部品を載せる基礎であり、さらに部品と部品をつないで電気信号を伝える役割を果たしています。日本シイエムケイ株式会社は、特に自動車分野に強みを持ち、30年以上の車載実績年数があります。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本