上場企業・上場会社
■大阪市中央区/

上場企業|

小売業

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

高島屋投稿口コミ一覧

大阪市中央区の「高島屋」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

タカシマヤ/全店舗

149件を表示 / 全49

高島屋
評価:5

こちらは大阪の観光地、難波にある高島屋です。近くにはホテルも多く外国からのお客様も沢山いらっしゃる為、常に賑わっています。ショッピングはもちろん、レストランフロアの店舗数も多く買い物からお食事まで一日中楽しむことができるのでオススメです。

翔大さん

この施設への投稿写真 4 枚

なんば高島屋
評価:5

こちらはなんばにある高島屋大阪店です。デパ地下の食品コーナーは美味しいお店が盛りだくさんなので歩くだけでもワクワクしてきます。ファッションやお子様用品などの種類も豊富であり、高島屋に行けば何でも揃います。

古江さん

この施設への投稿写真 4 枚

紙袋
評価:3

証券コード「8233」の株式会社高島屋 皆があこがれる、高島屋の紙袋!!! 子供の頃は、お客様がいらっしゃる際、高島屋の紙袋(の中身)が気になってしかたなかったなぁという思い出が(笑)

博多の華さん
株式会社高島屋
評価:3

大阪市難波に本社がある会社です老舗百貨店「高島屋」を運営しています。薔薇の包装紙は有名で高級品のイメージが強い百貨店です。私は日本橋高島屋や横浜高島屋でよくプレゼントを買いに行きました。とても品質の良い商品が選べるので安心して購入できます。これからも利用していきます。

S6464さん
大阪なんばの百貨店
評価:4

大阪府大阪市中央区難波にある百貨店です。大阪なんばのシンボルタワー的な存在です。御堂筋を南に行くと真正面に見えてきます。阪神電車、近鉄電車の大阪難波駅、南海電鉄のなんば駅からは直接、入店出来るので便利です。私は大阪出身で近鉄電車の沿線に住んでいたので幼少の頃から馴染みが深く、高級な大型の百貨店といえば大阪高島屋でした。私の幼少の頃はすぐ近くに南海ホークスの本拠地、大阪球場がありましたがそれがいつしか、住宅展示場に変わり、今は、なんばパークスという複合施設になっていたりとその辺りの地区は色々と様変わりしていますが、大阪高島屋はその頃から変わらず便利な都会の高級百貨店です。二階のインターナショナルブティックにはハイブランドの店舗がズラリと並んでいます。私が大阪高島屋に来たら必ずお土産として買って帰るのが地下一階の食料品のフロアにある551蓬莱の豚まんです!大きくてもっちりとしていて中のアンはジューシーでホント美味い!一つでも満足できる大きさですがつい欲張って二個目も食べてしまいます。お食事もとても充実していて七階、八階、九階と三つのフロアに分かれています。まずはランチ。よく利用するのはイカリヤ食堂オオサカさん。ピッツァや煮込み料理、パスタなどなど色々な料理を楽しむ事が出来る創作料理のお店です。串揚げのお店、揚八さんも良く利用しています。こちらを利用する時はお任せのコースを頂きます。今日こそは全商品を制覇するぞ、と意気込んで頂くのですが、いつも半分くらいのところでお腹いっぱいになってしまい断念してしまいます。シメでいただくお茶漬けがまた美味い!お米はもちろんのこと、伽羅蕗やお新香など、ご飯のお供がこれまた美味いんです。夜は贅沢をして福寿館でお肉を頂きます。しゃぶしゃぶ、すき焼き、石焼とありますが私はやっぱり鉄板焼きです。お肉はヘレとサーロインから選びます。焼き野菜からスタートしシメのご飯まで大満足。私の定番はガーリックライス。美味い!大阪に帰郷した時はまた行きたいと思います!

G3056さん
高島屋
評価:3

株式会社高島屋さんは1919年に創立されており日本の中でも特に歴史ある百貨店さんです。大阪市中央区難波に本社を置いており従業員数はおよそ5000人を超える大企業です!

syoumaさん
株式会社高島屋
評価:3

大手百貨店の一つ、髙島屋です。薔薇の包装紙で知られています。東京、名古屋、京都、大阪に主要な店舗があり、非常に存在感のある百貨店です。東京日本橋の店舗は今までのレトロな本館に加えて隣には若い顧客を対象とした店舗もできました。

D9288さん
株式会社高島屋
評価:3

株式会社高島屋は、大阪市中央区難波に本社を置く日本を代表する老舗百貨店です。東京も日本橋、横浜も駅前ととても良い場所に店舗をお持ちです。外商部門はとても有名で、永くご利用のお客様も多いと伺います。海外で有名な店舗といえば、シンガポールのオーチャードストリート中心地にある大きな店舗です。

A0432さん
株式会社高島屋
評価:3

日本有数の百貨店です。バラの包装紙でおなじみです。首都圏名古屋関西に主要店舗があります。最近、インバウンド需要の増加で大阪本店の売上高が飛躍的に伸び、半世紀振りに髙島屋全店の売上№1店舗になったそうです。

G8360さん
株式会社高島屋
評価:5

高島屋といえば老舗の百貨店です。なんば駅をでると大きな建物なので すぐわかります。御堂筋線難波駅からも地下でつながっています。 とにかく広く、お客様も多いです。上層階にはレストラン街があり先日 利用させてもらいました。

きたにゃんさん
ブランドショップがたくさんあります。
評価:5

こちらの株式会社高島屋に行って来ました。ブランドショップがたくさんあります。ブルガリで財布を購入しました。地下では食品が販売されています。場所は中央区難波駅から徒歩5分程です。

segurさん
株式会社高島屋
評価:3

株式会社高島屋は大阪市ミナミの中心難波に本社を構え全国に百貨店を展開しています。 私は高島屋の経営理念の「いつも、人から」と言う言葉がとても好きで関西人の私は個人的に誇れる関西の企業です。

Y5711さん
高島屋百貨店
評価:4

名古屋の百貨店4M1Tの一つ、高島屋です。その昔、名古屋は松坂屋、名鉄百貨店、丸栄、名古屋三越の4M百貨店でしたが、JRツインタワーができるタイミングで高島屋が出店しました。東海地区初の出店です。高島屋は都会風の粋のある商品を揃えていると思います。ここぞと言う時の服を選らぶ時は必ず足を運んでいます。

あまカラさん
綺麗
評価:5

大阪難波の駅から歩いて5分ほどでたどり着けました。お土産を買うため地下食品売り場へ。人もたくさん、活気付いていました。大阪でしか買えないお土産を購入。店員さんもとても感じが良かったです。

I4683さん
特別な日に行くデパート!
評価:5

小さい頃は、誕生日などの特別な日に行くデパートでした!広いフロアの中にお店がいっぱいあり、非常に綺麗な印象でした。大人になってからは、特別な場所では無くなりましたが、今でもワクワクするデパートです!

いがぐりさん
名古屋の高島屋に
評価:5

大阪に本店がある大手百貨店の高島屋は全国的に店舗を構えていますが、私は名古屋の高島屋によくいきます。 いつ行ってもすごい混みようですが、最近ではJRのゲートタワーモールにも進出し、魅力的なお店がたくさん出店しています。 まだ行ったことはないのですが、大阪の日本橋店は建物自体が重要文化財になっていて一度は是非いってみたいですね

kojiさん
物産展でよく訪れます
評価:4

時々名古屋駅の高島屋に行くのですが、ここでは大抵催事ものを目当てに訪れます。 高島屋主催の催事はフロア全体を使った規模の大きいものが多いので、毎回色んな店舗を見ることができるのが楽しいです。 お気に入りの催事は何といっても北海道物産展です。 特に冬の時期は海産物がメインで、美味しそうなタラコやカニ、いくらなどが並んで、いろんなお店で試食をしながら巡るのが楽しいですね。 高島屋の催事以外ではデパ地下めぐりをします。 高島屋ではちょっと高級なチーズや調味料、惣菜があって、これらを色々買って帰るのが楽しみで、家で晩酌するのが私の中でのセオリーとなっています。

50歩101歩さん
株式会社高島屋
評価:3

株式会社高島屋といえば私はJR名古屋髙島屋にお世話になっています。 名古屋駅に直結しており、仕事が終わってから立ち寄ってもゆっくりと買い物ができます。さすが老舗の百貨店、豊富な品揃えで服や雑貨を買うにも、地下のグルメも充実していて見ているだけでも楽しめます。

H5378さん
歴史ある百貨店
評価:3

百貨店を国内・海外に店舗展開しております。創業は1831年と古く、180年以上の歴史がある企業です。週末の買い物で時々足を運びますが、ゆったりとした空間でとても楽しい時間が過ごせます。

Z0803さん
デパートといえば♪
評価:5

難波にある高島屋は、なんば駅からすぐにあります☆とっても大きくて立派な建物でさすが高島屋のデパートって感じです。中もとっても広くて1日では周りきれないかと思うくらい広いです。何でも売っています☆ 出産、結婚、内祝いなど何かお祝い事があるときは、必ず高島屋に行きます☆ 高級なものから意外と安いものもあります♪ 地下でよくお惣菜買いますが美味しいですよ〜

ぽんちゅさん
株式会社 高島屋
評価:5

高島屋さんは首都圏を中心に展開している百貨店です。先日、高島屋新宿店に行って来ました。老舗デパートだけあってブランドの洋服等が並んでいました。地下食品売り場へ行ってみましたが美味しそうな惣菜類やお弁当がならんでいて目移りしそうでした。高島屋でウインドウショッピングをしながら買い物を楽しんで来ました。

ガリソンさん
高島屋
評価:3

日本を代表する百貨店の高島屋には物産展等のイベントが開催されている時、大体立ち寄ります。特に名古屋の高島屋はJR名古屋駅と一体となっていますので、旅行の際とても良く利用いたします。

V777さん
株式会社高島屋
評価:5

高島屋さんは首都圏では日本橋本店・新宿店・立川店・玉川店・大宮店・高崎店がありどこの店舗へ行っても高級感があります。先日は、新宿店に行って来ましたがフロアーを見ているだけでも楽しい店舗です。付近には紀伊国屋書店や東急ハンズがあり利便性があって便利です。

ヨツクンさん
デパート
評価:3

名古屋駅にも多くのお客様で賑わっている高島屋があります。外観も立派ですが、高島屋の中には洋服から雑貨屋さん、生活用品まであり買い物が好きな方にはたまらないお店です。とても雰囲気やゆっくりと座れる場所も多くて毎日多くのお客様で賑わっているデパートです。

P4251さん
株式会社高島屋
評価:5

老舗のデパートだけありどの店舗に行っても高級感を受けます。新宿店、立川店、日本橋本店等を良く利用しています。日本橋本店は本店だけあって他の店舗とは違って気品に溢れている本店です。お使い物等は高島屋さんで購入することに決めています。

haさん
高島屋
評価:3

株式会社高島屋といえば言わずと知れた老舗の百貨店です。薔薇のマークの高島屋のコマーシャルで有名で、多くのブランドショップや衣料品メーカーが入っています。セレブ層には圧倒的な人気です。

りゅうさん
高級店
評価:5

様々な高級ブランドのお店があるので、特別な日に横浜店や町田店に買い物に行ってます。クリスマスや誕生日等には欠かせないお店です。素敵なブランドの品物に出会えますよ!

U4678さん
その歴史に感服です!
評価:3

私は名古屋在住なので、名古屋駅前に高島屋ができるまでは全くその存在を知りませんでした。 でも高島屋ってスゴい歴史なんですね。 創業が天保2年、会社設立が大正8年、だって…。 全くもってその時代の想像がつきません。 まさに日本の歴史を刻み込んだ百貨店ですね!

4989さん
新宿高島屋によく行きます。
評価:4

高級なイメージの百貨店。東京在住なので、新宿の高島屋に買い物に行く機会が多いです。店員さんやエレベーターガールの方がとても品が有り親切に案内してくれます。店内もとてもきれいです。

L4877さん
新宿高島屋さんも良いな
評価:3

日本橋店、立川店等行きますが、私は新宿高島屋さんに行く機会が多いです。紀伊国屋書店、東急ハンズも隣接しており、高級感と利便性がコラボしていますので大変便利です。

S1863さん
☆クリスマスの飾り☆
評価:5

“ジェイアール名古屋タカシマヤ”・・高級デパートなので余り行く機会はないのですが、クリスマスシーズンは息子と毎年行きます♪お目当ては、クリスマスの飾りです☆毎年、本当に素敵です☆☆☆写真を撮っている方もたくさんいます!ずっと見ていても飽きません!どこかのテーマパークにでも来ているような感覚になります!こういう素晴らしいものを提供できるタカシマヤは、やっぱりすごいなと思います☆

はるじさん
高級百貨店
評価:5

高島屋といえば、高級百貨店です。 私は名古屋駅前の高島屋に妻とよく行きます。高島屋の印象はやはりオシャレです。入っているブランドもどれもオシャレです。 ご飯も高層階にありますが、どこもオシャレで美味しいです。

H・Hさん
高島屋
評価:4

全国にある高島屋さんの本社が私のよく行っている難波店にあるとは知りませんでした。高島屋とはゆかりが深く大学時代によく行っていました。地下街の活気のある売り場が好きです。

らぐーんさん
名古屋にも有るでよー
評価:4

私の住む愛知県にも高島屋さんはあります。 名古屋の一等地、名古屋駅《通称名駅》のツインタワーに出店されています。 たくさんのブランドが入っています。 遠方の親戚が来た際の接待での食事会に父がよく利用させていただいてます。

日本相撲協会さん
評判の良い
評価:5

老舗のデパートです。 行くだけでもワクワクしてしまします。欲しい物が見つかった時は更に嬉しさも倍増です。 高島屋で買ったと自慢できる程、私には凄いデパートだと感じます。 残念ながら山口県には無いですが、県外にでも買いに行く程の価値あるデパートです。

Y0938さん
株式会社高島屋
評価:3

株式会社高島屋のジェイアール名古屋タカシマヤは、JR名古屋駅に隣接しております。10階催事フロアにて北海道物産展等の催事がある場合に行くことがあります。また機会があれば行きたいと思います。

R0323さん
名古屋駅前にもあります
評価:3

僕の地元の名古屋駅前にも高島屋はあります。 初めて名古屋にできたときは興奮しましたね、高いビルで高級感がある。いまでも賑わいがある老舗デパートです。 大阪が本社ですが、いまや各地にあり大変活気のあるデパートです。

OTさん
老舗中の老舗!
評価:3

建物の造りからして、老舗感たっぷりの高島屋なんば店。待ち合わせの場所にしたり、会社の同僚の送別品を買ったりと、何かとお世話になったデパートです。ここ10年の間に、なんばの地下街もリニューアルされ、それに伴い、高島屋も駅地下からのアクセス上、たくさんのレストランができたりと、様変わりしました。地下鉄御堂筋線から南海電車に乗り換える際も、時間があれば、良く立ち寄ったものです。

毒舌の宣教師さん
駅にあってとても便利
評価:3

名古屋の高島屋は駅に直結していて、とても便利です。以前は名駅にはデパートが不足していましたが、子供がいる場合は移動が少ないほうが良いので、とても助かります。高級品ばかりですが、たまに出かけようと思います。

ddhg 01さん
老舗デパート
評価:3

高島屋は老舗デパートです。随分昔シンガポールで高島屋を見つけたときには、こんなところにもと驚きました。ゆったりとした店舗の作りで、買い物しやすく老若男女問わず固定客がいるようです。デパ地下が充実しているので好きなお店です。

azbycxさん
高島屋について
評価:3

高島屋といえば、とても高級なブランドの店舗が入っていてなかなか入りにくいというイメージがあるよねっ。 でもどこの高島屋もそうなのか分からないけど、私が行く高島屋には東急ハンズが入っていて、見て回ることがあります。そんな感じですが、次回はその他の店舗も手みたいなぁ。

アレックスさん
高島屋と言えば
評価:4

高島屋と言えば少しリッチなイメージ!!私もよく岡山の高島屋を利用してます(*^^*)やはり一階のブランドの化粧品売り場なんでも揃ってて便利(*^^*)ブランドの化粧品は高島屋で!!

H0287さん
ショッピング
評価:3

高島屋は昔ながらの高級店☆ 誰もが知っていて、 若者から年配の方まで、年齢関係なく楽しめる所でもありますよね☆ 社員教育も完璧で、高島屋に行くと、いやな思いなどまったくしません。 また近々、買い物に行かせていただきたいと思います。 これからも宜しくお願いいたします。

うーさん
『良いもの』に出会える
評価:5

JR岐阜駅近くに高島屋百貨店がある。 品数も豊富で、さすが百貨店といった商品が数多く売られている。バイヤーの目利きもさながら、地域にあった商品選びがされており、季節に合ったディスプレイも目を楽しませてくれる。 購買意欲も駆けられる分けだ。

Q5292さん
高島屋
評価:3

高島屋は、日本全国主要都市には絶対にあるというイメージが強いです。高級品から、庶民的な物まで高島屋に行けばたいていの物が購入できると思っています。こらからも、庶民の味方でいて欲しいです。

ジェベ君さん
老舗百貨店
評価:3

百貨店業界で合併が進む中、独立した大手老舗百貨店である。 以前「皇室アルバム」のスポンサーだったことや、バラがイメージフラワーであるのと、更には玉川高島屋をはじめVIP客の多いことから高級百貨店の地位を築いてきたといえる。 近年ではオンラインショッピングからも購入できて便利。

SSSさん

この施設への投稿写真 7 枚

引っ越した先でもやっぱり高島屋は特別
評価:4

以前住んでいたところでも、移り住んだところでも、やっぱり駅前は高島屋。百貨店の雰囲気や、接客がきちんとしていてやっぱりちょっと違うなぁと思うことばかりです。駅前にいくつか百貨店があってもやっぱり高島屋を選んでしまうのです。

takpさん
お盆と暮れには!
評価:4

岐阜の髙島屋さんは、10年くらい前から利用してます。特に、お盆と暮れのお中元とお歳暮の時期には必ずですね。品揃えは間違いないですし、やっぱり、髙島屋さんの包装紙に包んであるだけで、高級品に見えますからね。

たかはしさん
日本橋や新宿、名古屋など、一等地にあるデパート
評価:4

日本橋の高島屋は特に立派で豪華な佇まいで、東京を代表とする建物だと思います。名古屋駅にあるJR名古屋高島屋は、いつも大勢の人で賑わっていて、地元だけでなく観光客の人も多いです。 高島屋の株主になると、10%割引カードをもらえるので、高島屋でたくさん買い物する人は、株を購入するとお得になるかもしれません。

福森さんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

就活から株式投資まで【上場企業ラボ】
「上場企業ラボ」は、上場企業・上場会社や資産運用に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
法人仲介のご紹介 社宅・社員寮(法人契約)をお探しの企業様へ
法人営業のご紹介 社宅・テナント用地をお探しの企業様へ
カブガイド
バンクマップ
保険の玉手箱

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画