上場企業・上場会社
■大阪市中央区/

上場企業|

陸運業・海運業・空運業

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

京阪ホールディングス投稿口コミ一覧

大阪市中央区の「京阪ホールディングス」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

京阪百貨店/全店舗

113件を表示 / 全13

おけいはん
評価:3

京阪電気鉄道株式会社は、本店を大阪府枚方市に、本社を大阪府大阪市中央区にそれぞれ構える鉄道事業者です。通称は『京阪電鉄』ですが、『おけいはん』とも呼ばれていますね。持株会社である『京阪ホールディングス株式会社』の中核企業のひとつでもあります。 鉄道事業における営業エリアは、大阪府・京都府・滋賀県で、路線は大きく分けて2つに大別されます。1つ目は『京阪線』で、「京阪本線」「鴨東線」「中之島線」「交野線」「宇治線」の5路線があります。二つ目は『大津線』で「石山坂本線」「京津線」の2路線があります。鉄道路線は営業キロが約91kmです。 またこれらの他に『京阪鋼索線』がありますが、これは別称「石清水八幡宮参道ケーブル」とも言われますが、この名のもある通りケーブルカーの路線ですね。ちなみに営業キロは0.4kmです。 京阪電気鉄道の創業は明治の初めにさかのぼります。当時の大阪-京都間の旅客輸送は国が経営する「官営鉄道」でしたが、運賃が高額のために敬遠されていて、琵琶湖から大阪湾に流れていた淀川の水運を利用することが多かったのですが、民間で大阪-京都間の鉄道を作ろと立ち上げたのが始まりです。この事業の計画立案には大河ドラマでも有名になった渋沢栄一氏が名を連ねていました。 その後、事業の合理化や戦争の影響で会社合併を繰り返しながら、現在の「京阪電気鉄道株式会社」となっています。戦時中の国策により設立された「京阪神急行電鉄」(京阪電気鉄道株式会社の前の社名)から京阪電気鉄道株式会社が分離した際に、残った会社が「阪神電鉄」だったりします。『京阪電鉄』と「阪神電鉄」は実は元々は同じ会社だったんですよ。 他社路線への乗り入れとしては、以前は近畿日本鉄道株式会社(いわゆる「近鉄」)と相互乗り入れをしていたこともありますが、現在では京都市営地下鉄の東西線に直通運転しています。但し、京都市営地下鉄からの乗り入れはありませんね。 その他のトピックスとしては、京阪電気鉄道株式会社の子会社(京阪レジャーサービス株式会社)が運営する『ひらかたパーク』(通称「ひらパー」)がありますよ。

おかずさん
京阪電気鉄道
評価:3

京阪電気鉄道さんは大阪府、京都府、滋賀県に鉄道路線を走らせている鉄道会社です!大手私鉄の一つで京阪と略称で呼ばれることも多いです!大阪市中央区大手前に本社を置いており、日々鉄道を運営してくれています!

syoumaさん
京阪電気鉄道株式会社
評価:3

大阪市内の中心部、淀屋橋、京橋と京都は鴨川の東側、出町柳を結ぶ私鉄です。途中は淀川の南側、門真や枚方を路線は通っています。2階建ての特急などもあります。遊園地のひらパーは京阪電鉄の運営です。

kappakappaさん
京阪電気鉄道
評価:3

京阪電鉄の本線は大阪の淀屋橋から京都の出町柳までを結んでいます。 京阪沿線に住んでいますのでよく利用しています。 特急には2階建ての列車があり乗るのが楽しくなります。 特急を利用すれば約50分で京都-大阪間を結びます。 運行本数も多くとてもありがたいです。

タカタカさん
京阪電気鉄道
評価:3

社名の通り京都と大阪を結ぶ私鉄です。京都は市内の東側、大阪は終点が淀屋橋と共に大都市の中心街まで路線で結んでいます。近年は着席できる有料特急の運行を開始したり沿線の系列遊園地、ひらぱーのユニークなプロモーションでも知られています。

D9288さん
京阪電気鉄道株式会社
評価:3

京阪電気鉄道株式会社は、大阪と京都と滋賀の関西2府1県を結ぶ鉄道会社です。観光地を多く結ぶ鉄道である為、ケーブルカーの運行なども行なっています。1906年11月創立、枚方市岡東町に本店、大阪市中央区に本社があります。

A0432さん
京阪電気鉄道株式会社
評価:3

「京阪電気鉄道株式会社」は大阪淀屋橋を基点に京都までを本線とした関西大手私鉄です。 関西では「おけいはん」で有名です。 京阪電鉄には女性キャラクターがいて、京阪電鉄の駅名にけい子と言う名前がつくのですが、 初代が「淀屋けい子」 2代目が「京橋けい子」 3代目が「森小路けい子」 4代目が「樟葉けい子」 5代目が「中之島けい子」 そして2015年11月からは「出町柳けい子」 となっています。 京阪電車の各駅の発車メロディは、曲がぶつ切りみたいな感じで中途半端な感がありますが繋げると1つの曲になっています。

Y5711さん
京阪電車
評価:4

京阪電鉄は京都から大阪方面へ繋がる私鉄です。私は神奈川在住ですが、以前中学生の頃、修学旅行で京都に行った際、乗った記憶があります。 緑を主体としたカラーの電車がカッコ良く印象的でした。

B0694さん
京阪電鉄
評価:3

京阪電気鉄道株式会社は大阪の淀屋橋から京都を結ぶ大手の私鉄です。京都大阪間はJRやほかの私鉄も運行していますが、京阪の黄緑の電車も大阪市民にとても愛されています。この前のテレビニュースでアニメのラッピング電車が走っているということが話題になっていました。

りゅうさん
京阪電車
評価:4

おけいはんというテレビコマーシャルで馴染みのある電車です。大阪の淀屋橋から出ていて京都に行く際によく利用しています。とても綺麗な電車で座り心地もよく乗り易い電車です。

らぐーんさん
乗りなれた電車
評価:4

黄緑色の京阪電車、いつも乗りなれた電車です。大阪方面の駅名は全て言えます。一駅の間が短いので、出勤で急ぐ日は区間急行に乗りますが、休みの日はわざと普通で、普段は通り過ぎる駅を見て楽しんでいます。漫才師の「中川家」が京阪電車の車掌さんのモノマネをするようになってから、車掌さんにも興味が出てきました。モノマネを思い出しながら見ると、ほんとそっくりで、地元のモノマネをしてくれる人がいると嬉しいですね。車両も、バイアフリー対応になってきて、車椅子やベビーカーでも楽に乗れるスペースがあります。たまにチキンラーメンや永谷園の色に塗られた電車が走っていて楽しませてもらっています。発車音や電車が到着する音も、駅によって違うのでじっくり聞いてみてくださいね。

pascalさん
色々なラッピング電車を運行しています。
評価:3

京阪電車、大津線では、人気アニメのラッピング電車、鉄道むすめのラッピング電車等々色々なラッピング電車を通常ダイヤで運行しています。好きなアニメのラッピング電車に乗る為に遠方から訪れる人も多くいます。お目当てのラッピング電車に乗る為には当日、電話で問い合わせすれば、親切に教えていただけますので大変助かります。

ぺんぺんさん
おけいはん
評価:4

大阪から京都に行くにはJR、阪急もありますが、淀屋橋からすぐ乗れる京阪特急を使うことが多いです。2階建てのダブルデッカー車から見る車窓の景色は非常に眺めが良いです。

G8360さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

就活から株式投資まで【上場企業ラボ】
「上場企業ラボ」は、上場企業・上場会社や資産運用に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
法人仲介のご紹介 社宅・社員寮(法人契約)をお探しの企業様へ
法人営業のご紹介 社宅・テナント用地をお探しの企業様へ
カブガイド
バンクマップ
保険の玉手箱

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画