広島県 の食料品(4社)
広島県の食料品業界を一覧にしました。食料品業界とは、人々の生活に必要不可欠な「食料品」を製造する業界のことです。製造した食料品は、飲食店・食料品店などを通して人々の口へと運ばれます。食料品メーカーの種類は多種多様。各食料品メーカーは乳製品・大豆製品、レトルト・冷凍食品といった加工食品のほか、清涼飲料水・アルコール類、水産物・農産物などを扱っており、それぞれで特化している分野が異なります。職種も商品の生産・管理に関する仕事から、商品開発、販売促進まで様々です。こちらでは、広島県の食料品製造に関する企業を一覧にしました。詳細ページには基本情報を掲載しています。広島県の食料品業検索はビッグカンパニーがおすすめです。食料品一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 広島県の食料品
- 4社
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 親戚の集まりで九州の広島へ行くことになり、その際にどこか観光出来ないかという話になったときのことです。ジャム好きの叔母がぜひ行ってみたいと言い出したのが、広島県竹原市にあります、アヲハタ株式会社の本社工場です。 JR西日本の呉線の忠海駅のすぐ南にあり、そのすぐそばには忠海港があり、うさぎ島として有名な「大久野島」へ行くことができます。アヲハタ株式会社といえば、ジャム・マーマレードの製造で全国的に有名ですが、その会社が地方の大きな都市ではないところにあるのが不思議でした。さすが叔母は理由を知っていて、教えてくれました。瀬戸内海の島々はくだものの生産が盛んであり、その島々から直接くだものを受けるために港のすぐそばに工場を作ったとのことでした。また、本社工場の敷地内には、「アオハタジャムデッキ」という施設があり、工場見学やジャムづくりの体験ができる施設があります。このジャムづくりはとても人気があり、この体験に行きたいというのが叔母の一番の楽しみとのことでした。毎月の上旬に、次の月の体験の受付けが始まりますが、毎回あっという間に満員御礼になってしまうのだそうです。そんな人気の体験受付けを、叔母は月初めの一日目に連絡して、無事6人分の枠を勝ち取ってくれました。作れるジャムは、いちごジャム、ブルーベリージャム、オレンジマーマレードジャムの3種類で、毎回一つの種類を作ることができます。どの味も好きなので迷いましたが、今回はオレンジマーマレードジャムを作ることにしました。最初は、ジャム作りなんて…ジャムおじさんじゃあるまいし…などと興味は全くなかったのですが、いざ行ってみるととても楽しくとても美味しくできましたことに満足感が得られました。叔母に感謝です。次回訪れる際は、ぜひ残りの2種類も作ってい見たいと思います。残念ながら工場見学はたまたまメンテナンスの問題でできなかったのですが、パワーポイントで工場歴史や製造工程をとても分かりやすく見せてくれました。理解が深まったとともに、またの機会には工場見学もしたいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 株式会社やまみは、広島県三原市に本社があり、豆腐・厚揚げ・油揚・水産加工食品(練り製品)などを製造販売している大手の食品メーカーです。 1975年に野菜のパック詰めを事業内容として有限会社やまみを設立し、1978年に事業譲渡を受け現在の主力事業である豆腐製造等販売事業に参入。2016年にジャスダックに上場し、2018年に東京証券取引所第二部へ市場変更、2019年には東京証券取引所第一部へ市場変更し、2022年からは東京証券取引所の市場区分の見直しにより、「東京証券取引所プライム市場」へ移行しています。従業員数は250名以上、売上高は130憶円以上の大きな企業です。 製品の販売地域は、九州地方から関東地方までの広域に渡り、広島県三原市に本社工場があることから中国地方での販売量が特に多く、工場は滋賀県甲賀市の関西工場の他、2019年には静岡県駿東郡に富士山麓工場を新設し、関東地方での販売にも力を入れています。 木綿豆腐や絹豆腐、充填豆腐、焼き豆腐、油揚げ、厚揚げ、きざみ揚げ、おからパウダー、業務用豆腐など数多くの商品を製造・販売しており、主力の20商品を含め約140種類の商品ラインナップがあります。 安価な豆腐に使われる大豆はタンパク質35%程度ですが、同社は良質な大豆に拘り、タンパク質40%以上を基準としてます。また、厚揚げ等を作る油の酸化度もしっかり管理していて、質にこだわった商品を提供しています。最先端の生産技術投入で、他社が1時間当たり5,000個の生産に対して、同社は1時間当たり12,000個と圧倒的な生産能力を実現しています。生産能力向上は1個当たりのコスト削減にもつながり、製造ラインの自動化を積極的に進め、卸価格を抑える事を実現しています。また「本社工場」「関西工場」「富士山麓工場」全ての工場へ太陽光パネルを載せ、合算で約 1,335kW の太陽光発電設備を設置して省エネ・CO2 削減を図るなど、SDGs(国連持続可能な開発目標)にも積極的に取り組んでいます。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本